幹の伐採(処分無し) 枝落しが終わっている大木の伐採を承りました。 GL(地上高)10cm以下の条件でしたが、根元近くは裾野のように太くなっております。 バー長さ45cmのチュエンソーで切り分けました。
用水路越えの搬出 5メートルの高さまで成長したザクロの伐採と処分を承りました。 あいにく、敷地境界線フェンス沿いにあり、且つ施主様の敷地でかなり細かく捌かないと搬出が容易でありません。 そこで、ロープを使い、幅3メートル程の用水路を挟んだお向かいの駐車場を利用させていただきました。
アパートを高圧洗浄 中古購入された築20年ほどのアパートの高圧洗浄を承りました。 山に近いためか、駐車場の一部にはコケが繁っており、高圧洗浄機で剥がすといった感じでした。 人工的には、3人工。 初日は2名、二日目には1名が作業いたしました。
傾斜地竹伐採と粉砕 比較的急な崖の竹伐採と処分を承りました。 伐採後は崖下への搬出でしたのが、お隣の敷地を利用させていただけ、助かりました。 処分輸送は、現場で細かくすると数倍の効率ですので、粉砕機を導入致しました。
庭木の伐採と枝落し 秋に実が落ち、道路を汚してしまうということで伐採を承りました。 抜根は致しませんでしたが、GL(地上高)まで伐採とのお約束でしたので、 チェンソーの使えるように、バールとスコップで幹回りの土を掘ってどけて、カットいたしました。
屋上花壇の土搬出 別荘地、屋上に土を敷き、花壇にされていた残土の搬出と処分を承りました。 天井コンクリートは傾斜していて、最も深い部分では、深さ50cmほどありました。 ダンプまでの搬出運搬は3台の一輪車で行いました。
鉄製プレハブの撤去 船に積むコンテナのように頑丈にできたプレハブ小屋の解体・撤去を承りました。 設置の際には、クレーン車で吊るして持込まれたそうです。 その後上部に重要電線が設けられたとのことで、除去用にクレーンは使えず、現場解体となりました。
桜をGLまで伐採 途中まで伐採されていた桜の幹をGL(地面の高さ)まで伐採いたしました。 根は高さ10cm程、盛り上がっていました。 そこで、周りの土ををバールで掘ったうえで、チェンソーを使い、カットいたしました。
木造倉庫の解体 車庫の上に設置された木造6畳の小屋の解体工事を承りました。 倉庫として使われておいででしたので、はじめにご不用品の仕分けと処分から致しました。 外壁材はサイディングでしたが、問題なく撤去できました。 プレハブや鉄製の物置に限らず、小屋の解体工事は得意分野です。 ご相談お待ちしています。
大木の切り倒し 20メートルクラスの大木2本の切り倒しを承りました。 はじめに切倒し方向の竹林を伐採しての作業でした。 1本は重心が切倒し方向と逆でしたので、チルホール(=ウィンチ)で切倒し方向へ引き寄せながら伐採いたしました。
片流れカーポート解体 アルミ製片流れカーポートを解体処分いたしました。 今回は地面下はそのままでしたが、土やモルタルでの穴埋めも対応可能です。 鉄を切れる歯をつけた丸ノコとサンダーは車載しています。 お気軽にお問い合わせください。
ブロック塀の部分解体 7段積みコンクリートブロック塀を4段に上部撤去いたしました。 今回は電動ハンマーを使用しましたので、150個あまりを3名で午前中だけで壊すことが出来ました。 2~3名ほどで作業が出来そうなご案件は、デジカメ画像拝見で見積り可能ですので、お気軽に画像をメールに添付して送信ください。
パーゴラの撤去 木製パーゴラの撤去と処分のご相談を頂きました。 前々から、揺らぎはじめていた様子ですが、台風の風でかなり傾くことも多くなったとのことです。 作業は脚立を持ち込み、庭木の伐採用のチェンソーを使い、解体いたしました。
お寺の松伐採 寺院境内、お墓の上に伸びた松2本の伐採を承りました。 ご覧の通り、高所作業車を導入できませんでしたので、自力で木に登れる3名さんを手配し対応いたしました。 作業には二日半を要しました。 無事故で終えたことが、なによりの報告です。
小型重機での抜根作業 直径20cm程の切り株の根数本を小型パワーショベルで掘り出し、完全抜根致しました。 今回は、塀のご計画があるとのことでのご要望でした。 少数本であれば人力のみで、太い幹多数であれば相応の重機械で対応いたします。
家具の解体・処分 これまでより狭い引越し先へ転居されるお客様の家具の処分を依頼されました。 バールや大ハンマーで解体すると、元のボリュームの5分の1以下になります。 * バール、もしくは、大ハンマーは常時車載しています。
幹の伐採(処分無し) 枝落しが終わっている大木の伐採を承りました。 GL(地上高)10cm以下の条件でしたが、根元近くは裾野のように太くなっております。 バー長さ45cmのチュエンソーで切り分けました。
用水路越えの搬出 5メートルの高さまで成長したザクロの伐採と処分を承りました。 あいにく、敷地境界線フェンス沿いにあり、且つ施主様の敷地でかなり細かく捌かないと搬出が容易でありません。 そこで、ロープを使い、幅3メートル程の用水路を挟んだお向かいの駐車場を利用させていただきました。
アパートを高圧洗浄 中古購入された築20年ほどのアパートの高圧洗浄を承りました。 山に近いためか、駐車場の一部にはコケが繁っており、高圧洗浄機で剥がすといった感じでした。 人工的には、3人工。 初日は2名、二日目には1名が作業いたしました。
傾斜地竹伐採と粉砕 比較的急な崖の竹伐採と処分を承りました。 伐採後は崖下への搬出でしたのが、お隣の敷地を利用させていただけ、助かりました。 処分輸送は、現場で細かくすると数倍の効率ですので、粉砕機を導入致しました。